MENU

6畳寝室向け加湿器おすすめ5選!静音で電気代もお得な加湿器を徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
6畳寝室向けの加湿器おすすめ
  • URLをコピーしました!

冬の寝室、朝起きたら喉がカラカラ…。そんな経験はありませんか?

加湿器を置きたいけれど、6畳の寝室にはどんなモデルが合うのか迷ってしまいますよね。

音がうるさいと眠れないし、電気代も気になる。

さらにお手入れが面倒だと続けられない…。

加湿器選びには意外とたくさんの不安がつきものです。

この記事を読むとわかること

  • 寝室で音を気にせず眠りたい人には、静音性が抜群のダイニチ HD-N325
  • 電気代をできるだけ抑えたい人には、省エネ性能が高いパナソニック FE-KX05C
  • 清潔な空気を保ちたい人には、プラズマクラスター搭載のシャープ HV-R30
  • 静音性や電気代を比較した寝室で失敗しない加湿器の選び方

この記事を読めば、あなたの寝室にぴったりの加湿器がきっと見つかります。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

6畳寝室向け加湿器おすすめランキング5選

ここでは、寝室6畳にぴったりな加湿器をランキング形式でご紹介します。

先に比較表をチェックしてから、気になるモデルを詳しく見てみてくださいね。

順位商品名方式適用畳数(木造/洋室)特徴
1位ダイニチ HD-N325ハイブリッド式5畳 / 8畳静音性抜群・コンパクト
2位ダイニチ HD-N524 / N525ハイブリッド式8.5畳 / 14畳余裕ある加湿力・静音モード
3位シャープ HV-R30ハイブリッド式5畳 / 8畳静音性とプラズマクラスター
4位パナソニック FE-KX05C気化式8.5畳 / 14畳省エネ・ナノイー搭載
5位ティファール HD3040J0スチーム式6畳 / 10畳清潔スチーム・デザイン性

1位:ダイニチ HD-N325

コンパクトで場所を取らず、寝室に置きやすいモデル。

最小13dBの静音設計だから、眠りを妨げません。

給水タンクも扱いやすく、毎日の補充が負担にならないのも嬉しいポイントです。

お手入れが気になるフィルターは、1か月に1度クエン酸洗浄が必要なタイプと、3か月に一度汚れたら交換する使い捨てタイプの2種類があります。

小さな寝室でもスペースを気にせず置けて、音を気にせずぐっすり眠れます。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥21,780 (2025/10/08 21:15時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

2位:ダイニチ HD-N524 / N525

加湿能力に余裕があるから、部屋全体をしっかり潤せます。

静音モードでもパワフルに加湿できるのが魅力。

HD-N325と同様にフィルターは2種類から選択ができますのでお手入れも楽。

HD-N525はHD-N524の後継機で、基本性能はほとんど同じ。

価格や在庫状況で選んでOKですが、最新機種を長く使いたいならN525、コスパ重視ならN524がおすすめです。

夜から朝まで乾燥を気にせず、快適に過ごせるのがこの機種の強みです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥22,800 (2025/10/09 16:08時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

3位:シャープ HV-R30

プラズマクラスターで清潔なうるおいで加湿できるのが特徴で静音性も十分です。

フィルター交換がシンプルで、長く清潔に使える安心感もあります。

寝室の空気をすっきり整えたい人にぴったりです。

4位:パナソニック FE-KX05C

気化式で電気代を抑えつつ、ナノイーで菌や臭い対策もできます。

薄型だからレイアウトも自由、カラーはクリスタルブラウンとミスティホワイトの2色展開。

上から給水できる設計なので、タンクを外さずに楽に使えるのも魅力です。

省エネ重視の人なら、毎晩つけっぱなしでも安心して使えます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

5位:ティファール HD3040J0

おしゃれなデザインと、スチームならではの清潔加湿が魅力。

部屋全体にミストを拡散します。

アロマ機能が付いているので、リラックスしながら加湿できるのも嬉しいですね。

デザイン性を損なわず、清潔なスチーム加湿を楽しめます。

キッチンダイレクト 楽天市場店
¥14,780 (2025/09/26 01:21時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

番外編:象印 EE-MB20

枕元に置けるコンパクトなスチーム加湿器。

フィルター不要でお手入れがラクなのも嬉しいポイントです。

カラーは少し珍しいグリーンとオフホワイト。

木造なら3畳、洋室なら6畳までが目安で小さな和室や寝室の枕元に置くにはぴったりです。

面倒な手入れが少なく、気軽に清潔な加湿を取り入れられるのが魅力です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

6畳寝室向けの加湿器で失敗しない選び方

寝室に置く加湿器を選ぶときに大事なのは、やっぱり静音性電気代

どちらも夜の快適さに直結するから、ここはしっかりチェックしておきたいポイントです。

静音性は30dB以下が目安

寝室で使うなら、運転音が小さいかどうかは必ず確認しておきたいですね。

静音の基準は30dB以下

ささやき声程度なので、眠りを妨げることはありません。

主要モデルの運転音を比べると、ダイニチはおやすみモードで13dBと圧倒的に静か

シャープも20dB台で安心できます。

一方、スチーム式はどうしても沸騰音があるので、気になる人は注意です。

商品名静音モード(dB)備考
ダイニチ HD-N32513dBほぼ無音、寝室向けに最適
ダイニチ HD-N524/N52513〜23dB加湿力に余裕あり、静音性も十分
シャープ HV-R3020dB台静かで安心、プラズマクラスター搭載
パナソニック FE-KX05C15〜20dB気化式なので運転音が控えめ
ティファール HD3040J030dB前後ファン音と沸騰音でやや大きめ

電気代は方式で大きく変わる

次に気になるのが電気代。

方式によって消費電力が大きく変わります。

気化式は超省エネ、スチーム式は安心感がある分コスト高め、ハイブリッド式はその中間という感じです。

毎日8時間使うとどれくらい違うのか、試算してみました。

方式消費電力目安1か月電気代目安
(1日8時間×30日)
特徴
気化式
(パナソニック FE-KX05C)
約8W約60円省エネ性能が圧倒的
ハイブリッド式
(ダイニチ HD-N325など)
8〜300W約200〜600円静音モードなら省エネ、強モードでしっかり加湿
スチーム式
(象印 EE-DF35など)
約400W約2,500〜3,000円清潔性が強みだが電気代は高め

※電気代は「1kWh=31円(2025年平均単価目安)」として試算しています

その他チェックしておきたいポイント

静音性と電気代に加えて、寝室で使うなら以下も気にしておくと失敗しません。

  • タンクの給水方法(上から給水できると楽)
  • お手入れのしやすさ(フィルター交換・掃除の頻度)
  • 便利機能(タイマー・自動停止・湿度センサーなど)

このあたりを意識して選ぶと、寝室でストレスなく使える加湿器に出会えますよ。

加湿器6畳寝室向けランキングまとめ

この記事では、6畳の寝室におすすめの加湿器をランキング形式でご紹介しました。

  • 静音重視ならダイニチ HD-N325
  • 省エネ重視ならパナソニック FE-KX05C
  • 清潔性を求めるならシャープ HV-R30
  • デザインやアロマも楽しみたいならティファール HD3040J0
  • 枕元で気軽に使いたいなら象印 EE-MB20

乾燥が気になる冬の寝室も、自分に合った加湿器を選べばぐっと快適になります。

迷ったときは、まずは静音性に優れたダイニチ HD-N325から検討してみると安心ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次